FGOは基本的に好きなサーヴァントを育て、好きな編成で戦うのがゲームの一番の楽しみ方だと思います。
しかしゲームを進めていくにつれて、クラス相性などの関係から好きなサーヴァントだけでは攻略が進まなくなってしまうことがままあります。
そこでストーリー序盤を進めるにあたってオススメのサーヴァントをまとめましたので、紹介しようと思います。
▼ガチャの回数を増やす方法▼

序盤でオススメのサーヴァント
佐々木小次郎
小次郎はレアリティが星1でクラスはアサシンのサーヴァントです。フレンドポイント召喚で排出されるので、始めたばかりの無課金ユーザーでも手に入れることができます。
低レアリティであるためステータスは低いですが、クラスがアサシンであるためライダークラスのワイバーンが敵として出てくる第1章では低レアリティとは思えない程の活躍をしてくれます。
自身に回避とクリティカル威力アップを付与するスキル「心眼(偽)」によって敵の宝具を生き残ることができ、また自身に必中を付与する「宗和の心得」は、強化クエストをクリアすることでスター発生率アップとスター集中アップの追加効果を獲得します。
スターを獲得できる「透過」と「宗和の心得」を併用することでクリティカルを狙いやすく、また「心眼(偽)」によってクリティカル威力もアップと、瞬間火力はなかなかのもの。
また宝具の「燕返し」は単体宝具で火力もそこそこ高く、スターを大量獲得できるため次ターンのクリティカルにも貢献することができます。
程レアリティ特有の低いステータスが足を引っ張るため、後半になるにつれて他のサーヴァントにその座を譲ることになりますが、序盤特に第1章を攻略するにあたっては育てておいて損はないです。
呪腕のハサン
呪腕のハサンは序盤に限らず後半でも活躍してくれる、とても心強いサーヴァントです。
レアリティが星2であるためフレポガチャで排出されます。クラスはアサシン。
レアリティは低いですがスキルと星出し性能、そして宝具性能は高レアリティのサーヴァントに劣らない有能なものが揃っています。
スキル「矢避けの加護」は自身に回避状態を3回付与し、敵の攻撃を3回まで無効化できます。(ただし必中、無敵貫通には効果がないため注意)
このスキルによって生存力が高く、HPが低く倒されやすいという程レアサーヴァントの欠点をうまくカバーしています。
また宝具「妄想心音」は高確率で敵を即死させる単体宝具。サーヴァントやボスクラスの敵にはほとんど即死は決まりませんが、それ以外の敵ならば十分効果が見込めます。
キメラやゴーレムといったHPが高く苦戦する相手でも即死が決まれば一発KO。かなり強力な宝具で、ここぞというときに狙いに行きましょう。
序盤に限らず終盤にかけてまで活躍してくれるオススメのサーヴァントです。
強力なサーヴァントを入手する方法

FGOは序盤こそ低レアサーヴァントで編成したパーティでも乗り切れますが、ストーリーが進むにつれて確実に何度が上がっていき、特に6章以降は強力なレアサーヴァントがかなりパーティにそろっていないと突破が難しくなっています。
なので、サーヴァントの育成も考えると、今のうちにできるだけレアサーヴァントを集めて強化に着手しておきたいところです。
しかし、FGOではレアガチャ排出率がかなり低く設定されていますので、無課金派プレイヤーの方や課金をあまりできないプレイヤーにとっては強力なレアサーヴァントの入手はかなり厳しくなっています。
実は、無課金派の方には特におすすめな、無課金でもかなりガチャを回すことができる方法が存在します。
以下にご紹介しておきますので、参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
強力なサーヴァントを入手する方法
ちなみに、この方法はいつまで有効かわからないので、なるべく早めに試しておいてくださいね!
この方法を活用して、序盤から高レアリティサーヴァントでパーティを固めてサクサク進めながらサーヴァントの育成をしていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が役に立ちましたら、ブックマーク・SNSでのシェアをよろしくお願いいたします。