FGOのストーリーを進めていると、道中には様々な強敵があらわれます。
そんな強敵の中の1つが、7章に登場するティアマトです。
ティアマトは普通のエネミー、サーヴァントと異なり、少し特殊な条件をクリアしなければ、戦闘に勝利することができません。
今回は、7章に登場するティアマトについてと、その対処方法について紹介していきます。
▼ガチャの回数を増やす方法▼

そもそもティアマトって?
ティアマトとは7章に登場するサーヴァントで、三女神同盟の1人として登場します。
三女神同盟とは、ティアマト、イシュタル(エレシュキガル)、ケツァル・コアトルの3名であり、
7章では人類の敵として戦うことになります。
そのため、プレイヤーはティアマトとも勝負をすることになるのですが、その戦いの1回目が、7章の第9節となります。
9節のティアマトを倒すには
9節に登場するティアマトは、クラスがアベンジャー、HPが600万もあります。
強大なビジュアル、多すぎるHPから、度肝を抜かれたプレイヤーも多いでしょう。
しかし、この9節に登場するティアマトは、600万のHPを削りきる必要はありません。
確実な情報はわかっていませんが、一定ダメージを与える&ターン数経過で撃破することができます。
600万といったHPを全て削らなくても、ターン経過で勝利することができるのです。
9節のティアマトに困っているプレイヤーは、孔明、マシュ、アンデルセンのようなサポートキャラを上手く使いながら、
ターン経過を粘ってみると良いでしょう。
18節、21節のティアマトはどうするの?
実は、ティアマトが登場するのは7章序盤だけではありません。
18節、21節にもティアマトは登場し、こちらはクラスビーストとなっております。
HPは先程のティアマトには及ばないものの、弱体化スキルなどを使用してくるので、
非常に戦いにくい相手になるでしょう。
このように、7章終盤のティアマトは手強い相手ですが、こちらにも強力な仲間がいます。
それが「マーリン」であり、終盤の戦闘ではサポートキャラとして選ぶことができるのです。
マーリンはスキル、宝具とも非常に強力であり、こだわりがないのであれば、サポートで使用するといいでしょう。
終盤のティアマト戦においては、長期決戦ではなく、短期決戦を挑みましょう。
強力な単体宝具を持つサーヴァントを使用し、終盤の激戦を乗り切ってくださいね。
7章のティアマト戦は、序盤はターン経過or一定ダメージ、終盤は通常撃破で倒すことが可能です。
強力なサーヴァントを入手する方法
パーティを強化して高難易度クエストを突破するためには、強力なレアサーヴァントの入手が欠かせませんね。
しかし、FGOではレアガチャ排出率がかなり低く設定されていますので、無課金派プレイヤーの方や課金をあまりできないプレイヤーにとってはレアサーヴァントの入手はかなり厳しくなっています。
そんな無課金派プレイヤーの方や、課金はあまりしたくないプレイヤーの方に特におすすめの、無課金でもたくさんガチャを回すことができる方法が存在しますのでご紹介しておきます。
ぜひ参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
強力なサーヴァントを入手する方法
ちなみに、この方法はいつまで有効かわからないので、なるべく早めに試しておいてくださいね!
この方法を活用して、パーティを強力なレアサーヴァントで固めてしまってください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が役に立ちましたら、ブックマーク・SNSでのシェアをよろしくお願いいたします。